ヒメフヨウ、ストロファンツス・プレウシー、バンダ・トリコロル、カミガヤツリ、トーチジンジャー、レッドジンジャー、フイリゲットウ、ピンクトーチジンジャー、タペイノキルス・アナナッサエ
水生植物温室の入り口手前上部に赤い糸のような物を垂らした花が群生していました。有毒植物で矢毒に使ったそうで興味が湧きます。この部屋は湿気が高くて、いつもはカメラのレンズが曇るのですが、高気温のこの時季は曇りません。
名古屋市立東山植物園・温室サンギャラリーと水生植物温室にて 撮影:2022.7.17
ヒメフヨウ 学名:Malvaviscus arboreus アオイ科 水生植物温室前にて 撮影:2022.7.17

赤い花です
ストロファンツス・プレウシー 学名:Strophanthus preussii キョウチクトウ科 水生植物温室前にて 撮影:2022.7.17

有毒植物で矢毒に使った


水生植物温室入り口
バンダ・トリコロル 学名:Vanda tricolor ラン科 水生植物温室入口にて 撮影:2022.7.17

入口左側に、いつ来ても花が咲いてるようです


この部屋の説明
カミガヤツリ 学名:Cyperus papyrus カヤツリグサ科 水性植物室にて 撮影:2022.7.17



トーチジンジャー 学名:Nicolaia elatior ショウガ科 撮影:2022.7.17

レッドジンジャー 学名:Alpinia purpurata ショウガ科 撮影:2022.7.17

沖縄名アカボゲットウ、沖縄本島の湿地で群生します
フイリゲットウ 学名:Alpinia sanderae ショウガ科 撮影:2022.7.17


ピンクトーチジンジャー 学名:Etligera elatior ショウガ科 撮影:2022.7.17


タペイノキルス・アナナッサエ 学名:Tapeinochilus ananassae ショウガ科 撮影:2022.7.17



名古屋市立東山植物園・温室サンギャラリーと水生植物温室にて 撮影:2022.7.17
ヒメフヨウ 学名:Malvaviscus arboreus アオイ科 水生植物温室前にて 撮影:2022.7.17

ストロファンツス・プレウシー 学名:Strophanthus preussii キョウチクトウ科 水生植物温室前にて 撮影:2022.7.17



バンダ・トリコロル 学名:Vanda tricolor ラン科 水生植物温室入口にて 撮影:2022.7.17



カミガヤツリ 学名:Cyperus papyrus カヤツリグサ科 水性植物室にて 撮影:2022.7.17



トーチジンジャー 学名:Nicolaia elatior ショウガ科 撮影:2022.7.17

レッドジンジャー 学名:Alpinia purpurata ショウガ科 撮影:2022.7.17

フイリゲットウ 学名:Alpinia sanderae ショウガ科 撮影:2022.7.17


ピンクトーチジンジャー 学名:Etligera elatior ショウガ科 撮影:2022.7.17


タペイノキルス・アナナッサエ 学名:Tapeinochilus ananassae ショウガ科 撮影:2022.7.17



この記事へのコメント
パンダ、頑張っていますね。
かわった?花色ですね。
ゲットウもいろんな種類がありますね。
斑入り葉、面白いです。