花梅 塒出錦、椿 紅乙女、ヤブツバキ、椿 花冠、椿 綴錦
当園釣り堀を除いて南端、南垂れの地形の下に椿と紫陽花の小道があります。この入り口手前に花梅 塒出の錦が咲き始めていました。塒は鳥屋(トヤ)と読み、「粗末な住まい」を意味するのだそうです。椿 紅乙女は咲き始めでしたが、ヤブツバキ、椿 花冠は満開で綺麗でした。見栄えのする椿 綴錦は1輪開花していました。
名古屋市立東谷山フルーツパーク・椿と紫陽花の小道にて 撮影:2021.2.4
花梅 塒出錦 学名:Prunus mume 'Toyadenisiki' バラ科 撮影:2021.2.4

名は、粗末な家を出ると綺麗な花がある、でしょうか



椿 紅乙女 学名:Camellia 'Kouotome' ツバキ科 撮影:2021.2.4

濃紅・紅色、八重・千重咲、中輪、春咲、江戸古種、1859椿伊呂波名寄色附記載(関東)


椿と紫陽花の小道入り口、紫陽花は冬枯れ状態

ヤブツバキ 学名:Camellia japonica ツバキ科 撮影:2021.2.4




椿 花冠 学名:Camellia 'Hana-kanmuri' 撮影:2021.2.4

淡桃地紅の縦絞、一重、盃・ラッパ咲、筒蕊、中輪、初冬咲、卜伴の実生、1965桜木喜楽発表(愛知)



椿 綴錦 学名:Camellia 'Tuzure-nisiki' ツバキ科 東谷山フルーツパークにて 撮影:2021.2.4

濃紅地白斑、八重、筒蕊、大輪、1965片山樹楽園発表(関西) 撮影:2021.2.4


咲き始めです

名古屋市立東谷山フルーツパーク・椿と紫陽花の小道にて 撮影:2021.2.4
花梅 塒出錦 学名:Prunus mume 'Toyadenisiki' バラ科 撮影:2021.2.4




椿 紅乙女 学名:Camellia 'Kouotome' ツバキ科 撮影:2021.2.4




ヤブツバキ 学名:Camellia japonica ツバキ科 撮影:2021.2.4




椿 花冠 学名:Camellia 'Hana-kanmuri' 撮影:2021.2.4




椿 綴錦 学名:Camellia 'Tuzure-nisiki' ツバキ科 東谷山フルーツパークにて 撮影:2021.2.4




この記事へのコメント
枝垂れ?なんでしょうか。
紅乙女 の中心部がかわいいですね。
ヤブツバキ、地味ですが原点ですよね。すべての椿の。
綴錦も各地で名前が違うのでしょうか?
菊冬至、春日山もそんな感じですね~~
美しく撮れましたね。
ときどき出会うのですが 高いところで思うように撮れません。
椿品種が多く 楽しめますね。