太田切川左岸の紅葉、コハウチワカエデ、オオモミジ、ドウダンツツジ、サツマノギク、リュウノウギク、リュウノウギク、イワシャジン、小菊、南アルプス
>太田切川右岸から対岸を見ると左岸堤防に並ぶ紅葉が綺麗で、その上に紅葉した里山が見えます。晴天で空気が澄んでいるのでコマクサ橋下流方向に雪を頂く南アルプスが見えました。橋を出て上流の花壇「こまくさ野花園」方向へ歩きますとカエデ類が真っ赤に紅葉してとても綺麗でした、花壇は刈り取られて花はありませんでした。周りの紅葉が綺麗でしたので撮影し、橋より下流にある「おだまき園」の花を見ました。
駒ヶ根高原・水と文化の森公園にて 撮影:2020.11.4
太田切川左岸の紅葉 撮影:2020.11.4

右岸から見た紅葉


吊り橋コマクサ橋から見た紅葉風景




太田切川下流方向に雪を被った南アルプス
コハウチワカエデ 学名:Acer sieboldianum ムクロジ科(旧カエデ科) 左岸にて 撮影:2020.11.4

切れ込みが浅く掌が廣いです

オオモミジ 学名:Acer amoenum ムクロジ科 左岸にて 撮影:2020.11.4

鋸歯が揃っています


「こまくさ野花園」付近の風景 左岸にて 撮影:2020.11.4






ドウダンツツジです
サツマノギク 学名:Chrysanthemum ornatum キク科 左岸下流「おだまき園」にて 撮影:2020.11.4

残り花です


リュウノウギク 学名:Chrysanthemum makinoi キク科「おだまき園」にて 撮影:2020.11.4

紅花が咲いていました、当地東山植物園でも紅花見ます


イワシャジン 学名:Adenophora takedae キキョウ科 「おだまき園」にて 撮影:2020.11.4

だいぶん傷んでいます


コギク 学名:Chrysanthemum morifolium キク科 撮影:2020.11.4

名札が無いから、小菊にしました

左岸から見た南アルプス 撮影:2020.11.4

望遠機能最大で撮りました
駒ヶ根高原・水と文化の森公園にて 撮影:2020.11.4
太田切川左岸の紅葉 撮影:2020.11.4







コハウチワカエデ 学名:Acer sieboldianum ムクロジ科(旧カエデ科) 左岸にて 撮影:2020.11.4


オオモミジ 学名:Acer amoenum ムクロジ科 左岸にて 撮影:2020.11.4



「こまくさ野花園」付近の風景 左岸にて 撮影:2020.11.4






サツマノギク 学名:Chrysanthemum ornatum キク科 左岸下流「おだまき園」にて 撮影:2020.11.4



リュウノウギク 学名:Chrysanthemum makinoi キク科「おだまき園」にて 撮影:2020.11.4



イワシャジン 学名:Adenophora takedae キキョウ科 「おだまき園」にて 撮影:2020.11.4



コギク 学名:Chrysanthemum morifolium キク科 撮影:2020.11.4


左岸から見た南アルプス 撮影:2020.11.4

この記事へのコメント
今年はまだみていません。
次回西谷の森で」探してみたいです。
香りのある野菊ですね。