パキスタキス・ルテア、ハイビスカス、クロサンドラ、バナナ、ドラセナ・トリコロルレインボウ、プセウデランテマム・バリアビレ、キミノバンジロウ、イランイランノキ、ゲンペイカズラ、サイパンレモン
熱帯果樹温室を覗いてみました温室は二つあり空中廊下でつながっています。正面に向かって左の温室は左垂れの地形を利用して天井が高く、椰子などの高木も植わっています。温室のドアを開けてはいると綺麗な花がずらりと並んでウエルカムフラワーです。大温室に渡る空中廊下の入り口にイランイランノキの花が咲いていました。花は良い香りがして高級香水の原料となるそうです。
名古屋市立東谷山フルーツパーク・熱帯果樹温室にて 撮影:2020.9.5
パキスタキス・ルテア 学名:Pachystachys lutea キツネノマゴ科 撮影:撮影:2020.9.5

沖縄では鬱金珊瑚花

ハイビスカス 学名:Hibiscus sp. アオイ科 撮影:2020.9.5

クロサンドラ 学名:Crosandra infundibuliformis キツネノマゴ科 撮影:2020.9.5

別名:キツネノヒガサ、非常ドアを開けて日光浴

鉢植えで空中廊下が定位置です
バナナ 学名:Musa acuminata バショウ科 撮影:2020.9.5

実が見えます


ドラセナ・トリコロルレインボウ 学名:Dracaena conncinna `Tricolor Rainbow` キジカクシ科 撮影:2020.9.5

名は東山植物園の名札による
プセウデランテマム・バリアビレ 学名:Pseuderanthemum variabile キツネノマゴ科 撮影:2020.9.5

アチコチで見かけました
キミノバンジロウ 学名:Psidium longifolium フトモモ科 撮影:2020.9.5

実は熟すと黄色くなる


イランイランノキ 学名:Cananga odorata バンレイシ科 撮影:2020.9.5

花は芳香があり、高級香水の原料

空中廊下にて、背景は大温室の円形階段

ゲンペイカズラ 学名:Clerodendrum thomsoniae クマツヅラ科 撮影:2020.9.5


サイパンレモン 学名:Citrus x meyeri ミカン科 別名:キクチレモン 撮影:2020.9.5

鉢植えで空中廊下が定位置です

空中廊下
名古屋市立東谷山フルーツパーク・熱帯果樹温室にて 撮影:2020.9.5
パキスタキス・ルテア 学名:Pachystachys lutea キツネノマゴ科 撮影:撮影:2020.9.5


ハイビスカス 学名:Hibiscus sp. アオイ科 撮影:2020.9.5

クロサンドラ 学名:Crosandra infundibuliformis キツネノマゴ科 撮影:2020.9.5


バナナ 学名:Musa acuminata バショウ科 撮影:2020.9.5



ドラセナ・トリコロルレインボウ 学名:Dracaena conncinna `Tricolor Rainbow` キジカクシ科 撮影:2020.9.5

プセウデランテマム・バリアビレ 学名:Pseuderanthemum variabile キツネノマゴ科 撮影:2020.9.5

キミノバンジロウ 学名:Psidium longifolium フトモモ科 撮影:2020.9.5



イランイランノキ 学名:Cananga odorata バンレイシ科 撮影:2020.9.5



ゲンペイカズラ 学名:Clerodendrum thomsoniae クマツヅラ科 撮影:2020.9.5


サイパンレモン 学名:Citrus x meyeri ミカン科 別名:キクチレモン 撮影:2020.9.5


この記事へのコメント
クロサンドラも少し変わったお花です。
花のフォルム、どこが中心かわからない(^o^)丿
プセウデランテマム、可愛いくて大好きです
キミノバンジロウ、食べてみたいです。
イランイランノキはこんな花なんですね~
ゲンペイカズラ、花色が薄いのですね。もっと真っ赤ですよね。
プセウデランテマム・バリアビレ、種が風に乗って石の割れ目に根を下ろしましたか。
グアバの和名がバンジロウでしたね。キミノバンジロウの英名はストロベリーグアバですね。
イランイランの花は数度、見たことがありますが、良い香りですよね。
花には芳香がありますか、惹かれますね。